開示請求するってよ 続き
朝の警告に対して本人が挑戦的にコメントを書いてきたので、通報・ブロックの上でこれより法的手続きに入ることにしました。
— 令和の虎・岩井良明 (@reiwanotoraiwai) March 4, 2022
こんな腐った人間を相手にしたくないが、こういう輩を放置しておくことはできないので。
金の問題じゃない。
生き方の問題だ。
開示対象のアカウントといわれているもの
卑怯者に卑怯者と言って何が悪い?
— 令和の恥さらし、卑わい社長 (@T3FLel0zqNustSa) March 4, 2022
臭いものに蓋をする、コメント削除、ブロックを繰り返す隠ぺい体質なあなたに苦言を呈しているだけ!犯罪も何もしていないので気にしてませんよ!批判全て受け止めますとか格好良いこと言って、批判は体感1割?そりゃコメント削除してんだからそうでしょよ!
感想
ざっと見た感じ、意見論評の範囲だと思います。
昨日も書きましたが、「腐った人間」などと煽って、誹謗中傷を誘発している訳です。
それで批判してきた人を法的措置ダーって。
こんな当たり屋みたいなことしたら、濫訴と判断される可能性も十分あります。
名誉毀損だったら、裁判官ガチャとツイッターの弁護士の頑張り次第ですが、
恥さらしと卑わいがどうかなという感じですかね。
著作権侵害も、アイコンマネーの虎のキャプチャなので、これは日テレの著作物なので彼に権利ないです。
これまともな弁護士だったら断る案件。
弁護士に相談しないでツイートしている可能性大です。
結構相手も強気なので、フリーwifiとか海外接続とか、バキバキに防御してるんでしょうな。

情報公開・開示請求実務マニュアル